採用サイト

工場稼働を支えるメンテナンススタッフ
積極的な姿勢で取り組む日々

中西 健太

INTERVIEW-04

PROFILE

設備メンテナンスセクション メンテナンススタッフ
勤務歴1年目。
高校卒業後、工業系のメンテナンス業務を経験し、その後オギハラ食品に入社。設備のメンテナンスを担当している。
趣味は釣りや温泉巡りで、九州各地を訪れながらリフレッシュしている。

OGIHARA STAFF VOICE

現在のお仕事について教えてください。

私は設備のメンテナンスを担当しています。具体的な仕事としては、製品と作業者の安全を確保、ライン停止を回避するための予知メンテナンスをしており、工場稼働率100%を目指して取り組んでいます。

普段は、未然にトラブルを防ぐための点検や巡回を行っています。巡回中にトラブルが発生し、声をかけられることが多いので、その都度対応しています。特に、問題が解決し、機械が正常に動作したときに感じる達成感が大きいです。

また、工場が休みの日には、機械が停止している時間を利用してフルチェックを行い、万全の体制で稼働できるようにしています。

食品工場での勤務は初めてというのもあり、経験のない機械が多く、現在、電気系の知識を覚えることに力を入れています。製品の性質上、使用できる素材に制限がある点や、品質に直接関わる安全管理の重要性を実感しています。

研修はどのように行われていますか?

研修は、先輩2人と一緒に仕事をしながら教わる形で進められています。

先輩たちは多方面にわたる知識を持ち、毎日学ぶことが多いです。私自身は仕組みに関することや実作業が得意なので、教わりながら実際に手を動かして覚えていっています。

またオギハラ食品ならではの研修として、ひと通りの製造工程を体験するプログラムがあり、非常に興味深いと感じています。

オギハラ食品の製造工程は、品質管理に特に重点を置いており、製品の安全性や品質向上に貢献できる工程に携わることができるため、メンテナンススタッフとしてもその使い方を学んでおきたいと考えています。

研修を経ていくなかで、
メンテナンススタッフではどんな知識・資格が活かせると思いましたか?

業務に携わるなかで機械や設備に関する知識はもちろん、電気や制御に関する基礎知識が役立つと思いました。私は前職で機械メンテナンスの経験を積んできたことが、現在の仕事にも大いに活かされています。

現場で学べる環境ではありますが、電気系や機械保全技能検定などの資格があれば、よりスムーズに業務をこなすことができます。私も電気系の資格を取得したいと考えています。

これまで培ってきた知識と、オギハラ食品の業務を通じて得た学びにより、より高度な仕事にも対応したり、工場ラインに対して提案したりできるようになりたいと思っています。

面接時のお話を教えてください。
当時、印象に残ったことや、感じたことを教えてください。

“三池高菜”には昔から馴染みがあり、身近な存在である高菜に直接関わることに興味を感じて応募しました。

面接時は、オギハラ食品の「カジュアルOK」というスタンスの通り、堅苦しい雰囲気はなく、リラックスした状態で面接を受けることができました。

この雰囲気のおかげで、自分の強みをしっかり伝えることができましたし、入社後の働くイメージもしやすかったと思います。

入社後、社内の雰囲気や
チームワークについての印象を教えてください。

オギハラ食品の社内は、食品業界ならではの衛生面に対する厳しい基準が守られている一方で、非常に温かい雰囲気の職場です。作業時は皆がきびきびと動きつつ、協力的で温かい関係が築かれています。各セクションから意見交換も積極的に行われており、全員がより良い環境を作るために協力しています。

さらに、他のセクションの社員からも業務外も明るく話しかけてもらうことが多く、社内のコミュニケーションがとても活発であることを実感しています。

応募者の皆様へメッセージをお願いします。

オギハラ食品では、共に切磋琢磨しながら意見を言い合い、成長できる環境があります。仕事を通じて新しい知識や技術を学びながら、仲間と協力してより良い職場を作り上げていける方を歓迎します。

設備メンテナンスセクションでは、チームを一緒に成長させてくれる仲間を求めています。意欲的に学び、成長する姿勢がある方には最適な職場です。ぜひ、私たちと共に新しい挑戦を楽しみましょう!

オギハラ社員おすすめ!おいしい高菜の
食べかた

明太子高菜はごはんのお供の定番です。
それと、からし高菜は
ラーメンのトッピングには欠かせません!
ラーメンはもちろん熊本ラーメンなどこってり豚骨です♪

OGIHARA STAFF VOICE

OTHER INTERVIEW

他のインタビューも読む