採用サイト
オギハラ食品は、100年以上の歴史を持つ高菜専門メーカーです。大正の創業以来、家族での手作りからはじまり、時代に合わせて形を変えながらも、ずっと変わらずに大切にしてきたものがあります。それは、「食卓に愛を届けたい」という想いです。
食卓には、家族の会話があります。誰かのためにご飯をつくる人のやさしさがあり、それを受け取る人の笑顔があります。そんな温かな場所に、私たちの高菜がそっと寄り添い、“おいしい”というしあわせを生む存在でありたい。それが、私たちオギハラ食品の原点です。
もちろん、今の時代、伝統だけでは通用しません。高菜の魅力をより多くの人に届けるため、私たちは加工技術を磨き、新しい商品を開発し、SNSや海外市場にも挑戦を広げています。また、“人”を大切にする会社であるために、働く仲間一人ひとりの可能性を信じ、育てることにも全力を注いでいます。
ただ「漬物をつくる」会社ではなく、“愛ある食卓”を世の中に増やしていく会社へ。
私たちは、これからも感謝の心とともに挑戦を続けていきます。
代表取締役社長荻原 浩幸
私たちは、高菜の魅力を最大限に活かしながら、より豊かな食卓を創り出すことを使命としています。100年以上守り続けてきた伝統の味に、現代の技術とアイデアを重ね、”また食べたくなる”商品を全国へ。単なる食品づくりにとどまらず、人と人、世代と世代をつなぐ“高菜文化の継承者”として、これからも挑戦を続けていきます。
オギハラ食品の高菜づくりは、、種まきから漬込み、加工・包装に至るまでの全工程を自社で一貫して管理することで、「高菜の可能性を最大限に引き出す」ことを追求しています。土づくりに始まり、漬け込みの微妙な塩加減、包装に至る最後のひと手間まで、すべての工程に想いを込めて、お客様の食卓に安心とおいしさを届けています。
創業以来、私たちは高菜の生産を支えてくださる契約農家の皆様と「共に高菜の価値を育てるパートナー」としての信頼関係を築いてきました。収穫時期や天候に左右される農業だからこそ、日々の対話や丁寧な関係性の積み重ねが品質と安定供給を支えています。これは、地域農業の持続可能性に貢献するための大切な取り組みでもあります。
オギハラ食品では、最新設備による効率的な製造と、熟練スタッフによる丁寧な目視・手作業を組み合わせた体制で、高品質な製品づくりを行っています。機械では見落とされがちな微細な異物や仕上がりの違和感も、人の経験と感覚で見逃さず対応。効率と精度、そして“人の判断力”を組み合わせた体制が、日々の品質と安全を支えています。
国内での製造体制に加え、海外の原料産地とも40年以上の長年にわたりネットワークを構築しています。現地への訪問を通してオギハラ食品の品質基準を共有し、同じ想いを持って国を越えた高菜の生産が進められています。こうしたグローバルな連携によって、需要の変化に柔軟に対応しながら、常に安定した供給を可能にしています。
整理・整頓・清掃・清潔・しつけ・洗浄・殺菌の7S活動を、全社員が日々の業務の中で実践。マニュアルやOJT、品質管理チェックを通じて正しい手順を身につけ、衛生管理と清掃を習慣化しています。こうした一つひとつの行動が、清潔で安全な職場を守り、お客様からの信頼につながっています。
お客様に「安心して食べていただける製品」を届けるため、異物除去や異常検知の精度向上に取り組んできました。業界に先駆けてX線検査機などの先端機器を導入し、異物混入ゼロを目指して徹底管理。手間とコストを惜しまない姿勢で、安全品質を守り続けています。
オギハラ食品は、創業の地・福岡県大牟田市に根ざし、地域とともに歩みを進めてきました。私たちの製品は、この地で育まれた高菜と、人の手によってつくられています。そのことに深く感謝しています。大牟田から全国へ、そして世界へ。地域で生まれた価値を広く届けるとともに、企業としての成長を地域へと還元し、まちの活力と未来を支える存在を目指しています。
オギハラ食品では、地域に根ざした雇用機会の創出に取り組んでいます。子育て世代も働きやすい環境づくりを通じて、多様な人材が長く安心して働ける職場を実現。地域で暮らし、地域で働くという選択を支える体制を整えることで、Uターンや地元志向の就業ニーズにも応えています。これからも、地域に貢献できる企業として、ここで働きたいと思う魅力的な職場を追求していきます。
オギハラ食品は、大牟田市が実施するフードバンク活動に参加し、製品提供を通じて地域の食支援に関わってきました。また、地元イベントへの協賛にも取り組んでおり、地域とともに歩む姿勢を大切にしています。「食を通じたつながり」は、私たちにとって地域との信頼を育むかけがえのない基盤です。
オギハラ食品は地元の契約農家と強い信頼関係を築き、高菜づくりに取り組んできました。互いに情報を共有しながら、品質向上と安定供給を支える仕組みを構築。単なる仕入先ではなく、同じ目標を持つパワーパートナーとして、地域農業の継続と発展に貢献しています。これからも生産者とともに、高菜文化の継承に努めていきます。